こんにちは!クラリネット奏者の三浦こと美です。
音楽家のためのオンラインサロンに入ってブログを開設してから約1ヵ月がたちました。
ブログに関して全くの初心者だったわたしがオンラインサロンに入ってどうなったか、どういう使い方をしているのかをまとめてみました。
目次
そもそも『音楽家のためのオンラインサロン』って何?
‟発信力で未来を変える!”をテーマに、これからの時代、音楽家にも必要となってくる発信力をブログを軸に鍛えていこうという場です。
SNSを活用して音楽活動をしているクラリネット奏者の吉田佐和子さんとホルン奏者のごんざゆういちさんが主催者として運営しています。
入会するときはちょっと勇気がいたけれど、けっこう勢いで入会しました(笑)
ブログ初心者であり、自称アナログ人間のわたしがWordPressなんて使ってブログを書きはじめた経緯はこちらの記事で書いています。
入会の流れ
まず、AnyPayというオンライン決済サービスを使って音楽家のためのオンラインサロン参加チケット(1000円/月)を購入。
購入した後はごんざさんのFacebookアカウントに友だち申請をし、秘密のグループへの招待を待ちます。招待がきたらすぐに参加して自己紹介を書きサロンスタート!
この時点でわたしはブログのブの字もわからないままスタートしてます。ブログをメインにしているオンラインサロンだけど、いま現在ブログを開設していなくても参加OK。快く受け入れてくれます。
わたしは入会までの流れは特に何もしなくてもスムーズにできたけど、こんな人は事前に準備が必要。
- AnyPayがオンライン決済サービスなので、クレジットカードを持っていない人は参加チケットを購入できません。持ってると便利だからクレジットカード登録しよう。
- オンラインサロンはFacebookグループでのやりとりになるので、Facebookアカウントがない人はまずはアカウントをつくってね!
準備といってもこれだけ。(クレジットカードだけちょっと面倒かな、でも持っていた方が本当に便利だからこの機会につくるのもありかと!)
わたしにとってはブログを持っていなくても入れるっていうのが一番大きかった。入りやすさもこのサロンの魅力かなと思います。
どんなことしてるの?
オンラインサロンには自己紹介スレッドやお役立ち情報スレッドなど、いろんな種類のスレッドがあってサロン参加者はそれぞれにスレッドを活用しています。
わたしがよく使っているスレッドと、それをどんな風に使っているかをご紹介。
【主催者への質問・お悩み相談スレッド】

このスレッドではわからないことや、みんなどうしているのかなと疑問に思うことを質問する場です。
主催者のどちらか、あるいはお二人がその質問に答えてくれます。
WordPressでブログ開設をするときやはじめてのブログ投稿、Twitterでのブログカードについてなど、最初はわからないことが次から次へと出てきたので、このスレッドは本当に頼りになりました。
といっても、自分で積極的に学ぶことがこのサロンの特徴。
そのため、わからないことをぜーーーんぶ教えてもらうわけではなく、とっても参考となるヒント(記事)を紹介してもらえるのです。
けど、わたしが心がけているのはまず自分で調べてみること。
最近は自分で調べてみてだいたいのことはわかるようになってきたけど、最初は調べても調べても
という状態だったのでこのスレッドでヒントをもらっていました。
わからないことがあったらすぐに聞いた方が時間的に早いかもしれないけど、自分でやってみてからギブ!教えてください!ってした方がのちのち自分のためになるかなと思っています。
これからも調べてもわからないことや疑問があったらばんばん質問していく予定。
【成果報告スレッド】

このスレッドではブログをはじめてこんなことがあったよ!SNSからこんなお仕事依頼があったよ!と報告する場です。
成果報告というと、すごい目標を達成しないと記入できないようなイメージがあるけど、わたしはほんの小さなことでもうれしい!やった!と思うことはどんどん報告しています。
報告をすると主催者のお二人からコメントがあったり、サロンの他のメンバーからもリアクションをもらえたりします。
小さなことでもだれかに報告することでモチベーションがあがって、ちょっとだけ自信がつきます。
自分の中の小さな”うれしい”が他のだれかに話して共有することで、ちょっと大きな”うれしい”になる。それから、他のメンバーの成果報告を見るとわたしもがんばろう~という刺激になります。
このスレッドにどんどんいい報告ができるようにがんばっています!
【ブログ更新スレッド】

サロン内でよく使うスレッドNo.1。ブログを更新したらまずはここに更新しました!と投稿しています。
ブログ記事を投稿すると、主催者のどちらかから記事に関してのコメントをもらえます。他のメンバーからリアクションがくることもあります。
タイトルについてや記事の書き方、構成の仕方など詳しくアドバイスをもらえるので、それをもとに自分で記事をリライト(修正)していきます。
自分でチェックしているつもりでも意外と不備があるのでそこを訂正したり、第三者から見てその記事がわかりやすいか、読みやすいかどうかも知ることができます。
また、自分以外のメンバーの記事も投稿されると通知がくるので、すぐに読むことができます。個人的には他のメンバーの記事を読むことがけっこう勉強になるなと思っています。
同じようなテーマでも書く人によって全然ちがう印象になるんです。
ああ、こういう書き方があるんだ、これはわかりやすいなぁ~、この人の文章すきだなぁ、読みやすいなぁと思いながらこのやり方は今度マネしてみようかなと思ったり。
他のメンバーの記事に関してアドバイスをしている主催者のコメントを見て、自分と置きかえてわたしの記事はどうかなと見直すこともあります。
サロン内限定動画配信
オンラインサロン主催者の吉田佐和子さんとごんざゆういちさんのコラボ配信をサロン内で見ることができます。
今までの内容はTwitterの使い方とプロフィールアドバイス、悩みや質問にその場で答えてもらうものでした。
動画配信といっても主催者が一方的に話をするようなものではなく、ハングアウトというコミュニケーションツールを使って参加者みんなでビデオ通話をします。
動画を見ている側もリアルタイムで話の内容に参加できるので、普段の文字によるやりとりとはまた違った良さがあります。
わたしは今まで運良く動画配信にリアルタイムで参加できていますが、もし用事があって参加できなくても内容は録画されているので、配信後もいつでも見直すことができます。
この動画配信での質問やお悩み相談はけっこうためになりました。いわゆるFacebookおじさんについて(みんな悩んでる!)や、わたしが演奏動画をあげようか悩んでいたことも背中を押してもらえました。
オンラインサロンのメリットは?
1ヶ月オンラインサロンをやってきてメリットに感じることはたくさんあります。
- ブログ系のオンラインサロンにしては破格の値段(1000/月)
- ブログをつくるやる気があれば気軽に入れる
- サポートを受けながらブログを無事に開設できる
- わからないことはいつでも質問、相談できる
- ブログの添削をしてもらえる→アドバイスをもとにリライト→より良い記事になる
- 他のメンバーの記事、行動が刺激になる
- うれしい成果が共有できる
- 背中を押してもらえるので行動力があがる
- ブログが自分のホームページのようになる
- 吉田佐和子さんのファンクラブ(500円/月)に無料で入れる
わたしにとっていちばん大きかったメリットはブログを開設できたことと、ブログが自分のホームページのようになったことです。
今までTwitterやFacebookのアカウントを持っていても、自分の考えや活動をコンテンツとして残しておく場がありませんでした。
今回、音楽家のためのオンラインサロンに入ったことでブログがホームページ化でき、今まで以上にたくさんの人にわたしの存在を知ってもらえるかなと思っています。
こんな人におすすめ
- 発信に興味があるけど、なかなか一歩踏み出せない人
- ブログをやりたいけど、一人でやっていく自信がない人
- ブログの書き方がいまいちわからない人
- 自分のホームページをつくろうかなと思っている人
わたしはブログがないゼロの状態からスタートしたけど約1ヵ月間でブログ開設、サイトのカスタマイズ、ホームページ化、ブログ記事10記事更新できたので、いまブログをやっていない人にこそおすすめしたい!
デメリットはないの?
個人的にはデメリットはあまり感じていません。
でも、オンラインサロンに入って最初のころはこんなことがありました。
- パソコン、スマホを以前にも増して見るようになったから目が疲れる
- 肩こりがおきた(今まで肩こりはほとんどなかった)
- 時間に追われていた
- ブログ更新に必死になって生活リズムを崩した
デメリットというより、ほとんど自分の問題です。
生活リズムを崩したことがいちばん体にこたえたので、いまは夜更かしをしないように基本的にブログ更新は午前中にやるようにしています。
わたしは凝り性なので、一度やりはじめるとやめられなくて時間を忘れて作業してしまうことがあります。なので、最初のころは時間がうまく使えなくて、あれもこれもやりたいのに時間がない!という状態に。
最近ではそういことを防止するためにタイマーなどを使って時間がきたら即やめるようにしています。
切り替えって大事。
そうすると時間に追われて生活の余裕がなくなることが減りました。ただ、わたしはまだまだ文字を打つのが遅いので、時間内に記事更新できないことも。だけど、ここは焦らず力をぬいてやっていきたいです。
こんな人には合わないかも
- 消極的になっちゃう人
- ブログの時間を少しでもつくれない人
- アドバイスを素直に聞き入れられない人
- 忍耐力と持続力がない人
完全に個人的なわたしの意見です。
だけど、パソコンに不慣れな人は絶対ブログ開設で苦労します。ここが第一関門。
ブログ開設のためのわかりやすい記事はあるけど、相当時間かかります。実際かかりました。
もうなんども
という自分と格闘したことか…(笑)
でも第一関門を突破しちゃえばこっちのもんです。
この第一関門を突破できるかできないかは大きいかなと思っています。実際ブログを開設できなくて退会してしまった人もいたのでそれは残念だなぁと思いました。
オンラインサロンは12月までの期間限定!
今までつらつらとオンラインサロンについて書いてきましたが、このサロンはなんと12月までの期間限定。
もうあと4ヵ月しかないんです!もし、まだ興味はあるけど入ろうか悩んでいる人がいたら思い切って入っちゃった方がいい!
悩んでいる間に12月になっちゃいますよ!笑
主催者の吉田佐和子さん曰く、”今までチャレンジしてきたことや失敗した(勉強になった)ことがたくさんあるから1000円/月のもとをとるつもりでなんでも聞きまくってほしい”とのこと。
わたしはもう1000/月のもとをとっているつもりですが、これからもどんどん活用して吸収できることはしていきたいなと思っています。
まだまだサイト内を変えたいところがたくさんあるから、あと4ヵ月いろいろ試していきたい!
さいごに
音楽家のためのオンラインサロンに入ると自分と同じように悩んでいる人の存在を知ることができたり、Twitterでつながることができたり、いろんな人のいろんな考えを知ることができてとても楽しいです。
自分の視野が広がっていくようなそんな感じがします。
あまり稼ぎが多くないフリーランスにとっては1000/月は本当にありがたい。
月に一回、外食をやめれば参加できます。笑
もし、いま気になっている人がいたら気軽に入ってみることをおすすめします。
4ヵ月取り組んだらなにかが良い方向に変わるかもしれない。
そう思うと、なんだかワクワクしてきませんか?
それでは 🙂
コメントを残す