こんにちは。クラリネット奏者の三浦こと美です。
みなさんはこれができたらいいのに、でも苦手だから私には無理、、と思っていることはありませんか?
私はパソコンが苦手だと思っています。
この記事もパソコンで書いているし、WordPressのブログ開設ももちろんパソコンでやりました。
では、どうして苦手なパソコン操作でここまでできたのか、やる気になったのかをお話しします。
集客に悩んでいた
私は今、フリーランスのクラリネット奏者として、演奏のエキストラ(出演者がたりないときに代わりに出演すること)や、個人レッスン、中高生の指導、そして自主公演の演奏会などで活動しています。
大学を卒業してから3年目になりますが、年々少しずつ、お仕事をいただけている実感はあります。
しかし、自主公演での集客力がほとんどない、というのが悩みでした。
どうしても高校や大学時代の友人、お仕事先で知り合った方など、身内ばかりになってしまうのです。
私はもっとたくさんの人にクラリネットの魅力を知ってほしいし、私の演奏も聴いてほしいです。
そのためにはどうしたら良いのか、まずtwitterでアカウントを作り、発信しはじめましたがそれほど手ごたえもなく、何をどのようにしたら良いものかと悩んでいました…
ブログに興味がでてきた
そんなとき、たまたまtwitterでクラリネット奏者の吉田佐和子さんのブログを拝見しました。
音楽家に向けられた記事がたくさんあり、ブログをはじめるのもいいかもしれないと思いだしました。
それでも、心のどこかで
でも、パソコン苦手だしな
Facebookもまともに更新してないのにブログなんてできるのかな
周りにブログで発信している人いないし、使いこなせる自信ないしな
そもそもブログ更新する時間なんてあるの?そんな時間あるなら練習した方がいいんじゃないかな
などなど…行動しようとしても後ろ向きな声ばかりが聞こえてしまって、うじうじとしていました。
ブログをやっている仲の良い友人には
ブログやってみようと思ってるんだけどねー。と言うだけ。
と、こんな感じでなかなか行動に移せずにいました。
ほんの少しだけ勇気を出してみた
やってみたいけれど、行動できない、そんなときに見つけたのがこちら『音楽家のためのオンラインサロン』
SNSを活用して音楽活動をしてらっしゃるクラリネット奏者の吉田佐和子さんとホルン奏者のごんざゆういちさんが主催となってブログ運営などについて教えていただけます。
もちろん有料ですが月1000円。
ちょっと悩んだけれど、月1000円なら負担にもならないし、こういうきっかけがないと私は一生やらないだろうなと思いました。
それと、1000円だけでもお金を払っているということで無駄にしてはいけないという心理が働きます。
有料のサーバーと独自ドメインを取得して、ブログツールもせっかくならとWordPressにしました。お金かけてみた。
あるあるだと思うんですけど、食べ放題にいったらできるだけその料金分食べよう、もとを取ろうと思いますよね?
(私はブッフェでもとを取ろうと全種類食べていた過去があります(笑))
そういう心理です。もったいない精神。
本当に周りの目も気になるし、自信もないけれど、少額でもお金をかけたということと、ブログサロンに参加するということですぐに辞めるという逃げ道をふさぎました。
その勢いのまま、こうしてブログを開設し、初めての投稿をしています。
最後に
苦手なパソコンでも、やるぞ!というちょっとの勇気と勢いでブログ開設までは私でもできました。
ここまでにいろいろと苦戦しましたが、WordPressでのブログ開設について、すごーーーく詳細に書いてある八木仁平さんのブログがとても参考になりました。
ブログを自分で開設するなんてちょっと前までは全く想像できなかったけれど、パソコンが苦手でもやってみたら意外とできるもんだなと思いました。
まだまだこのブログも手を加えて進化させていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは!
コメントを残す