こんにちは!クラリネット奏者の三浦こと美です 🙂
“発信力で未来を変える!”がテーマの音楽家のためのオンラインサロンに入会して5ヵ月が経ちました。
このサロンは12月までの期間限定なので、今日で終わり。
この5ヵ月間、自分の中ではいろいろありました。
結論を先に言うと、ブログをはじめたりTwitterを積極的にやるようになって良かったと思っています。
この記事では音楽家のためのオンラインサロンについて、わたしの視点からこれまでのことを振りかえり詳しくまとめていきます。
目次
音楽家のためのオンラインサロンに入会したての頃
夏に入会したときのわたしは、まず自分のブログすら持っていないし、Twitterもなんとなくしかやっていない、発信するのが大事なのは分かるけど、何をどうしたら良いかわからない。そんな感じでした。
一番最初に書いた記事がこれ。こうやって振り返るために今まであえて大きなリライト(修正)をしていなかったけど、すごい恥ずかしい。笑
でも、そんなブログ初心者のわたしでもあたたかく迎えてくださったのは本当にありがたかったです。
ブログを更新する度に具体的なアドバイスをしてもらえたおかげで、ブログをはじめて1ヶ月でこんな記事が書けるようにまでなりました。
ブログの更新と日々の生活のバランスに悩んだ時期

最初のひと月でがんばって10記事書いたわたしは3ヵ月を迎える頃には息切れしはじめます。笑
ブログ更新のために睡眠時間や、食事の時間を減らしてしまい、徐々に普段の生活とのバランスが取れなくなりました。
わたしは凝り性で完璧主義なので、ついついがんばっちゃうんですよね。
という具合になぞの責任感で自分で自分を追いつめていました。笑
どんどん更新頻度も落ちて、他の人のブログと比べて自分のブログって面白くないとなぁとか、やっぱり叩かれるのが怖いって思っていました。
もっと気軽にブログをやっていこうと思えるようになった
はじめたばかりの勢いはどこに行ったんだろう、こんな風にまめに更新できないってことはブログ向いてないのかなと悩むこともしばしば。
そんなときに音楽家のためのオンラインサロンの主催者の一人である吉田佐和子さんへのインタビュー記事を書きました。
ブログをやっていて疲れちゃうとか、そんなことばかり聞いていて今読み返すと正直ちょっと暗い記事な気がするけど(笑)でもそのとき感じていたことをそのまんま記事にしました。
この記事でのインタビューもあり、だんだんとブログの更新頻度については悩まないようになりました。
というか、悩んだところで何も変わらないんですよね!他人と比べて落ち込むくらいなら比べるのをやめようと決意しました。

他人と比べるよりも、過去の自分と比べてモチベーションを上げるようになりました。
はじめた頃のひと月10記事の自分と比べると凹むのでそれ以前の自分と比べて、ちゃんと何か行動しようとしてるし、ブログはやめてない。それだけで偉い。
よく考えてみれば、ひと月10記事の頃よりもいまの方がちゃんとクオリティの高い記事が書けてるじゃないか!すごい!成長してる!と思っていました。
こうやって自分の気持ちを上げつつなんとかがんばっていました。
オンラインサロンで積極的に活動している人たちを見て、自分は全然思うようにできてないと焦ることもあったけど、マイペースに続けることが一番大事だと思っていまもゆるゆるとやっています。
音楽家のためのオンラインサロンを5ヵ月間続けた結果、自分のペースがつかめるようになった
最初はとにかく数が必要だ!と数打ちゃ当たるの精神でちょっと無理して更新していたけど、それだと自分が疲れちゃうし楽しくなくなっちゃうことがわかりました。
それに、日々の生活をおろそかにしてまで更新しても‟無理やり書いてます”っていうのは読者の人に伝わっちゃうんじゃないかなと思ったのです。
本当は毎日でも更新して、どんどん発信していく方がいいのはわかってるんだけど、わたしはわたしのペースでできる一番心地よい更新頻度でやっていこうと思いました。

だから、演奏のお仕事がいっぱいあるときとか、リアルな生活の方が忙しいときは更新頻度が下がるかもしれない。
それでも少しの時間で記事のネタについて考えたり、ちょっと書き進めることはできるので、そうやってコツコツコツコツやっていくことにしました。
たまには早起きしてガツンと記事更新したいけどね(笑)とりあえずは無理せずやっていこうと思います。
音楽家のためのオンラインサロンをやっていてメリットはあったの?
この記事の最初にも書いた通り、ブログもTwitterもやっていて良かったです。
具体的には
- ブログで紹介していた‟アンサンブルのワンポイントアドバイス冊子”について問い合わせがあった
- 「ブログ見てます、楽しみにしてます」と言ってもらえた
- 演奏動画の撮影のお仕事をいただいた
- Twitterのフォロワーさんが演奏会にきてくれた!
- ブログでの収益が500円を超えた
- オンラインサロン内での動画配信で常に悩みを相談できた&背中を押してもらえた
この中で太字にしていることは、オンラインサロンに入って決めた‟12月までになりたいビジョン”の中で目標にしていたことでした。
特に、フォロワーさんが演奏会にきてくれたのはすごく、すっごく嬉しかったです 😀 ✨
どれも発信を積極的にやっていなかったらできなかったことなので、発信をすることで何かが変わるはずだからがんばろうと思ってやってきて良かったなぁと思っています。
わたし以外にも、どんどん発信することによってお仕事につなげていくメンバーもいて、いつもすごいなぁと思っていました。
ちゃんとした発信方法を続けていけばこうやってお仕事にもつながるんだということを目の当たりにできたのもオンラインサロンに入って良かったことだなと思っています。
さいごに
最初は不安ばかりだった『発信』ということ。
動画を上げることもビビッていたし、ブログ書くこともビビッていたわたしですが、今はどちらもビビらずに自信をもってできるようになりました。
もしかしたらよく思っていない人もいるかもしれないけど、自分の人生、自分がやってみよう、やりたいと思うことを信じることにしました。
発信をはじめた頃の自分からしたら、こういう風に考えられるようになっただけでもかなり成長したなぁと思います。
だからといって叩かれるのはやっぱりいやだけど(笑)
でも、おんなじように悩んで戦って(?)がんばっている人たちと関われて、それだけでもこのサロンに入った価値が十分あったと思います。
7月の終わりのバスの中、勇気を出して音楽家のためのオンラインサロンに入って良かったです。
あの頃の自分と、今でもブログを続けている自分を褒めたいなって思います。笑
これからはゆるゆると更新を続けて、このブログを大事に大事にあたためていきたいなと思います。
読者のみなさま、見守っていただけるとうれしいです 🙂
それでは 🙂
コメントを残す