こんにちは!クラリネット奏者の三浦こと美です 🙂
突然ですが、みなさん楽器の調整ってしていますか?
そうですよね、あなたの大切な大切な楽器です。安心して調整を任せられるところにお願いしたいですよね。
そんな悩めるあなたにおすすめしたいのが【ザ・クラリネット・ショップ】です。ここなら安心してお任せできます!
楽器調整に出したあとの自分の楽器がまるで別人、いや、別の楽器になったように吹きやすくなるんです✨
今回の記事では気になる楽器調整の流れを写真つきで紹介します📷
前回の楽譜に関する記事はこちらからどうぞ☟
お店に行く前に、電話でお問い合わせしよう
調整をお願いするときは、まず電話でお店にお問い合わせしてみてください(☎03-5610-0371)
そこで楽器の修理なのか、調整なのか、どんなことが気になっているのかなどを伝えて予約をとるのが一番スムーズです!
予約しないで行くとかなりの時間待つことになるか、その日はお見積りだけになる可能性が高いです。なので、予約を入れることを120%おすすめします!笑
予約したらお店へGO!
さあ、予約した日になりました。かわいいかわいい‟マイ楽器”を持ってお店にいきます。
そのときの心もちはわが子を病院に連れていくかのよう…早く良くしてもらおうね。という感じ。
お店に着いたら予約していた旨を伝えて修理受付表に名前、住所、電話番号を書いて待ちます。

(どきどき…)
まずはお見積りから
修理担当の方が楽器の修理、調整について目の前で説明してくれます。

仕田店長に楽器を見てもらいました 🙂
ここで気になっていることがあれば遠慮なく相談してみましょう。特になければないでいいのですが、自分が気になっていないだけのことがほとんどです。
たとえば、
とか
とか
とか、とか、とか、、、
気づいてなかったけど、悪いところがどんどん出てくる… 😯 なんてことも。
わたしは一度にここまで悪かったことはありませんが、けっこう気づかないもんです。笑
でもこうやって自分の目の前で、ここがこうだから、こういう修理をしましょう。と該当する箇所を見せて説明してくれるので、どこが悪くて、それを直すためにどんな修理がされるのかわかるという安心感があります!
予算がある場合は伝えておこう
楽器の修理や調整って正直お金がかかります。楽器の状態によってはそれなりのお値段になることも…
そんなときはあらかじめ「〇〇円の予算内でお願いしたいです。」と伝えておきましょう。そうするとその予算内で見積もりをだしてくれますし、何をまず修理したらいいのか優先順位を教えてもらえます。
優先順位が高いものを先に修理してもらって、余裕のあるときに他の部分も見てもらうのがおすすめです。
修理・調整が終わったら試奏しよう
修理・調整の終わった楽器がかえってきたら、ぜひその場で試奏をしてみてください。
ザ・クラリネット・ショップの試奏室かお店の奥のスペースで試奏ができます。
カチャカチャ
どれどれ……
プォーーーーーーーーーーーー🎵
というように毎回その仕上がりに感動しています。笑
本当に吹きやすくなるんですよ、よく鳴るようになります。
でも、たまーに
と思うことがあります。そういうときは遠慮なくわがままを言ってみましょう。そのための試奏です!
何も問題なければそれでOK!✨
楽器をケースにしまってお支払いです。
さいごに
ザ・クラリネット・ショップの修理・調整について紹介しました。
ここはなんといっても修理前に目の前で修理内容を説明してくれるので安心して任せられるし、修理の腕がピカイチ✨なのでわたしはいつもお世話になっています。
なんだか調子がわるいな、楽器が吹きづらいなと感じる人は自分の吹き方や調子がわるいからだ、と思ってしまいがち。
だけど、信頼できる楽器屋さんに相談すると案外自分じゃなくて楽器の調子がわるかったなんてこともあります。
なので、ちょっと気になることができたらザ・クラリネット・ショップに行ってみてください。
病院と一緒で、信頼できる楽器屋さんを知っておくと何かあったときにすぐ相談できるので安心できますよ。
お店のホームページもあるので見てみてください☟
私たちはクラ吹きの味方です The Clarinet Shop
(‟クラ吹きの味方”ってだけで心強いですね!)
東京都墨田区錦糸3-8-11-2F
TEL:03-5610-0371
FAX:03-5610-0372
定休日 日・月・祝日
営業時間
通常 11:00-19:00
土曜 11:00-17:00
それでは 🙂
コメントを残す