こんにちは !クラリネット奏者の三浦こと美です 🙂
今日はちょっといつもと違った感じの話を。
この間、友だちと西新井大師にある指輪屋さんに行ってきました💍

西新井大師の指輪屋さんは、恋愛成就や厄除けのご利益があると噂の指輪が買えるそう。
まぁ音楽家やってるとびっくりするほど出会いがないので(笑)ご利益を授かろうと行ってきたんです。
そこで指輪を買うときに手相も見てくれるんだけど、見てくれたお兄さんの言葉がとーーってもグサグサきました。
「あなた優しいけど、優しいと損よ。優しすぎるのは損。」
グサッ!!!
「自分が幸せになれないなら優しくしなくていいの」
グサグサッ!!!!
普通、優しい性格っていいことだねって言われません?
そこを『それは損なのよ』と。
なんで私がここまでグサグサきたかというと心当たりがあるから。
ここから先は私優しくて~みたいな話になってくので、こいつ自分で優しいって言ってるよwって不快に?思われる方はそっとブラウザを閉じるか戻るボタンを押してください…笑
たとえば、私は人に頼み事をされると大抵断れません。
大学生のときはノーと言えない日本人とか、イエスマン三浦とか、合点承知の助三浦とか言ってふざけてたけど、全部を引き受けるってけっこう大変なんですよね。
なんで全部引き受けちゃうかっていうと、頼まれる=頼りにされてると思えて嬉しいとか、断って気まずくなるのが嫌だとか、嫌われたくないっていう気持ちからなんだと思う。
悪く言えば、八方美人ってやつです。
だから、当時はボランティアのような演奏の仕事もしてたし、やりたくないけど、断れなくて学生部(生徒会みたいなやつ)の仕事とかもしてました。
でも自分ではやりたくないって思ってたから苦しくなるし、文句も出るしであの頃は大変だったなぁ…笑
あとは当時付き合っていた彼氏に対しても優しすぎたかも。笑
優しすぎてダメンズにしてしまったような気さえしてますよ、ええ。笑
今は昔ほどではないけれど、やっぱり優しくしすぎて後々『わーーどうしようーー』ってなることが多いです。
特にLINEとかメッセンジャーとかのやりとりは無視するのが失礼なんじゃないかと思ってなかなか止められません。
別に止めてもそんなに大したことないのにーと頭では分かっていても気乗りしないまま続けちゃうんですよね😣
いつも余計な優しさが出てきて、嫌だなって心の声が聞こえても無視しちゃうんです。
でも、それが良くない。
人に優しくするのはいいことだけど、それも度がすぎればただの自己犠牲なんですよね。
「あなたが幸せになれないなら優しくしなくていいの」
この言葉が自己犠牲を伴うなら他人に優しくしないでいいと物語ってると思います。
人に優しくできることはいいことだけど、一番大切にしなきゃいけない自分のことを無視してたらダメなんですよね。なんだかハッとしました。
すぐに変えるのは難しいけど、少しずつ、少しずつ自分に優しくしていきたいな。そうしてから、人に優しくする。
『優しいは損』
こんなこと言われるなんて思ってなかったけれど、ちょっと目が覚めたような気分。
優しすぎるのは良くないね。
もっともっと自分を大切に、自分に優しくしてあげたいなーと思ったのでした。
みなさんも自分が一番しあわせになるように、自分に優しくしてあげてくださいね☺
わたしも心がける!
それでは☺
コメントを残す